【アンケートへのお願い】

 

 「御蔵島環境教育プログラム」に参加された皆様、いかがお過ごしでしょうか。

御蔵島の大自然や野生イルカと接することにより、ご参加者それぞれが感じるものがあったと思います。

 

下記のアンケートにご協力いただきたく思い(各項目字数自由)、ご連絡差し上げました。感じたことを自由きままにお書き頂ければ幸いです。

 

この電子メールの返信にて(添付ファイル)お願い出来れば幸いです。お忙しいところお手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。

(注)行ってない場所については空欄でお願いします。

 

参加回 : 第2回研修

お名前 : 森 優真

 

Q1.御蔵島を訪れて、「一番印象に残ったこと、またはこれはぜひ人に教えたい!」と思った、とっておきの場所やモノ、生き物はありますか? あればその場所・モノ・生き物と、理由を書いてください。また、その場所で体験したことやエピソード、モノや生き物に出会って感じたことなどもあればぜひ教えてください。

 

A、                  1番印象に残ったのはやはりイルカと泳げたことです。水中でイルカの声を聞き、目が合った瞬間は本当に感動しました。それと同時に相当な運動量で、意外とハードなスポーツだなと感じました。

山歩きの中で、胴体の黒いカタツムリを始めて見ることが出来ました。今まで山の生物にはあまり興味が無かったのですが、見てみると意外と楽しいということを発見できる良い機会になりました。

 

Q2.もののけの森(南郷:広瀬節良さんガイド)を訪れた方にお伺いします。もののけの森で最も印象に残ったことは何ですか? もののけの森で考えたこと、広瀬節良さんの話で印象に残ったことなど、自由に書いてください。

 

 

Q3.南郷山荘及び、二番目三番目の巨樹(山科鳥類研究所の調査区域)を訪れた方にお伺いします。二郎丸や南郷山荘を管理している、桟橋長の栗本節夫おじさんの、御蔵島の自然、文化、伝統、慣習のお話、また二番目三番目の巨樹はいかがでしたか。また印象に残ったことは何ですか?

A, おじさんの話は展開が速く、途中で何を言っているのかわからなくなりましたが(笑)、御蔵島を愛し、こだわりを持って南郷に住んでいることが良く伝わってきました。

南郷山荘で汲んだ水を使って黄八丈の水割りを飲んだときの感動は今でも忘れません。

巨樹を目の前にしたときには、その巨木から森の持つ圧倒的なパワーを感じました。

 

Q4.ドルフィンスイミングについてお伺いします。

(1)    船に乗って目的地まで行く時は、どんな気分でしたか?

A,イルカは水族館でしか見たことが無かったので、野生のイルカを早く見つけようと背びれを必死に探していました。

 

(2)    実際に海の中に潜ってイルカと出会った時のことを教えてください。

A, 入水してから初めてイルカを見たときはすぐに素通りされてしまったのですが、次に入水した際には幸運にもイルカの赤ちゃんが見られました。親子で泳ぐイルカの姿はとてもかわいらしく、今でもはっきりと覚えています。

 

(3)    ドルフィンスイミングを終えて、どのようなことを感じましたか?

A, 意外と運動量が多く、素潜りでの技術の足りなさを痛感したため、ドルフィンスウィムのトレーニングをしようと思いました。

 

Q5.川田の滝(沢)に行かれた方につきまして、感じたこと等を自由にお書きください。

 

 

Q6.火力発電所、ゴミ捨て場、空き缶リサイクル施設等に行かれた方につきましては、感じたこと等を自由にお書きください。

A, 島で1番大きな電力が必要な施設が小学校のエレベーターと聞きました。普段何気なく利用しているエレベーターもかなりの電力を消費しているのだなと気づかされた意外な事実でした。

 

Q7. オオミズナギ鳥観察、天体観測、黒崎高尾の展望台、タンテイロの森、御蔵山縦走等について、経験した方は感じたこと等を自由にお書きください。

A, 残念ながら黒崎高尾の展望台はガスでまったく景色が見られませんでしたが、エビネランやカタツムリなどの写真撮影にあけくれておりました。

 

Q8.食事についての感想、改善点をご自由にお書きください。

A, FDがやはり1番大変だなというのが感想です。中野さんの料理はどれもおいしく大満足です。

 

Q9.危険を感じたこと(場所)や怖かったことはありますか。また怪我や病気をされた方はいますか。

A,南郷巨樹の森で急斜面を歩くときはかなり気を配りました。オオミズナギドリの巣を潰さないということも意識して歩きました。

 

Q10.御蔵島、または今回の御蔵島環境教育プログラムについて、感じたことを自由に書いてください。

A,セミナーなどで講師から話を聞いて知識を増やすのではなく、実際に自然と触れ合うことで自分の中の意識を変えるということが出来るのは、環境問題の根本的な改善につながる気がします。

どんなに技術が進歩しようとも、我々一人一人がまず「意識」を持って環境問題に取り組まなければ本末転倒になってしまう気がするからです。

そういう意味で、とても有意義なプログラムだと感じました。

 

Q11.今後のプログラムの改善点や希望を自由にお書きください。

A, 1つ1つのプログラムの段取りが読み取りづらかったです。

既に何度か御蔵へ行かれているスタッフの方々はプログラムが決まった段階で(ドルフィンスウィム、えびね公園へのハイキング等)、次に何をすれば良いのかが見えていらっしゃると思いますが、初めていくメンバー(研修生、お客さん問わず)は当然何もわからない状態だと思います。

NPOの活動ということが念頭にあるので、研修生にしろお客さんにしろ参加しているメンバーは、スタッフに「おんぶにだっこ」を求めてはいないはずなので、「どう動けばよいか」の段取りだけ分かれば、あとは特に指示をしなくとも自主的に勝手に動くと思います。

 

なので、プログラムが決まった段階である程度の段取りだけ説明し、「あとは勝手に動いてね」的なスタンスのほうがお互い楽なのかなと思いました。

 

特に感じたのがドルフィンスウィムなので、例えば

 

・東海汽船で早朝御蔵に着き、午前10時からドルフィンスウィムをするのであれば、次郎丸へ着いた段階で、

 

@ドルフィンスウィムはまず10時ごろ宿まで迎えが来てその車に乗り、港まで降りて船に乗り移り出航する

A迎えが来るまでにはウエットスーツなどを着ている必要がある

Bレンタルする場合は迎えの車でウェットスーツ等が届き、初めてスーツを着る人は慣れていないので着るのに時間がかかるかもしれない

 

これくらいを軽く説明し、「結構ハードなので仮眠しましょうね!!」といって仮眠に入れば慣れていない人は早めに起きて準備を始めることが出来、ハウジングなどを持っている人間も余裕を持って動けると思います。

 

というような感じでプログラムが決まった段階でおおよその段取りを先に伝えておけば、初めてのメンバーもイメージがわき、何をすればよいかも考えられると思います。

 

個人的にはこの流れで進めていけばお互いもっと楽になるのではと感じました。

 

Q12.今回、書いていただいた内容をパンフレット、HPに掲載させていただいてもよろしいですか?

 YES

Q13.でYESと答えた方にお伺いします。実名を掲載させていただいてもよろしいですか?

 YES

 

 

ご協力ありがとうございました!

 

NPO法人 みらいじま

〒1600-0004 東京都新宿区四谷4−9−12

Tel:03-3353-7762

Fax:03-3353-7558

E-Mail: education@ecojob.com